活用情報一覧

2025.11.17

【初心者向け】kintoneアプリの作り方|最初の1本はこう作る

導入済み企業様向けのコピー

はじめに

kintoneってなに?どんなことができるの?

kintone(キントーン)は、会社の中の“あれこれ管理”をまとめてできるツールです。

たとえば、
・タスクの進み具合を見たい
・顧客の情報をチームで共有したい
・申請や報告のやりとりを簡単にしたい

こんな時、表計算ソフト(Excelなど)よりも使いやすく、共有も早いのがkintoneです。

自分でアプリ(=管理の仕組み)を作ることで、現場にぴったりのツールができます

目次


  1. まず、どんなアプリを作りたいか決めよう
  2. ステップ1 新しいアプリを作る
  3. ステップ2 自分の仕事に合うように少しだけ直す
  4. ステップ3 一覧画面を整える
  5. ステップ4 データを入れてみる
  6. ステップ5 使いながら直していく
  7. ステップ6 通知とリマインドを活用
  8. おまけ:ちょっと便利な使い方
  9. まとめ
  10. よくある質問

まず、どんなアプリを作りたいか決めよう

最初の1本は「すぐ使える」「小さくてわかりやすい」ものがベストです。

たとえば、
・タスク管理
・問い合わせ管理
・備品の貸し出し管理

迷ったら「紙やExcelでやっている仕事を、そのままkintoneに置きかえる」と考えてください。

ステップ1:新しいアプリを作る

①kintoneのポータル画面を開きます。

②「+アプリ」ボタンをクリック。

③最初はおすすめのアプリから選びましょう。

最初は、サイボウズ公式が配布しているアプリを使うのが一番簡単

テンプレートは、すでに形ができているアプリのひな型です。

「タスク管理」や「顧客リスト」など、目的に近いものを選べばOKです。

スクリーンショット 2025-11-17 162948
スクリーンショット 2025-11-17 163026

ステップ2:自分の仕事に合うように少しだけ直す

アプリを開くと、いろんな項目(=入力欄)が並んでいます。

アプリの設定画面から、項目の編集ができます。

たとえば「担当者」「期限」「内容」など。

まずは、
・いらない項目を削除
・名前をわかりやすく変更
・必要なら項目を追加

専門知識は不要で、ブロックを並べるように作れます。

スクリーンショット 2025-11-17 163420
スクリーンショット 2025-11-17 163447

ステップ3:一覧画面を整える

アプリを開くと、最初に出てくるのが「一覧画面」です。

ここには、登録したデータがずらっと並びます。

一覧画面の編集もアプリ設定から行えます。

ポイントは、
・「期限が近い順」や「担当者ごと」など、並び順や表示方法を変えられる
・「グラフ表示」にすると、棒グラフや円グラフも作れる

1つでも便利な一覧を作っておくと、使いやすさがグッと上がります。

スクリーンショット 2025-11-17 163616
スクリーンショット 2025-11-17 170747

ステップ4:データを入れてみる

右上の「+」ボタンから、新しいデータを登録します。

たとえば「案件管理アプリ」なら、下記を入力。
・案件名:○○商事
・会社名:検索
・確度、売上、主担当者名 などなど

入力が終わったら「保存」をクリック。
これで1件目のデータが登録できました。

スクリーンショット 2025-11-17 164029
スクリーンショット 2025-11-17 164212

ステップ5:使いながら直していく

実際に使ってみると、「この項目いらないな」「こっちを先に入力したいな」と気づくことがあります。

そのときは、フォーム画面を少し直すだけでOKです。

kintoneは“使いながら育てる”ツール。最初から完璧に作る必要はありません。

ステップ6:通知とリマインドを活用

タスクの期限が近づいたり、誰かがコメントを書いたりすると、kintoneが自動で通知してくれます。

これが地味に便利。メールやチャットを探す時間が減ります。

必要な通知だけを残すのがポイントです。

おまけ:ちょっと便利な使い方

スマホでも使える:外出先でも入力・確認OK。

コメント欄:質問や確認をそのまま書ける。

グラフ表示:進み具合をぱっと見で把握。

まとめ:kintone定着は「継続的な社内育成」がカギ

難しく考えなくて大丈夫。

最初のアプリは「試し」で十分です。

触るうちに、「もっとこうしたい」が出てきます。

kintoneはその“あとから直せる”が強みです。

今日の目標は、1つのアプリを自分の手で作ること

それができたら、もうあなたは立派なkintoneユーザーです。

FAQ:kintone導入・定着に関するよくある質問

Q1:どのテンプレートを選べばいい?
A:自分のイメージに一番近いものを選べばOKです。あとでいくらでも直せます。

Q2:Excelからデータを入れられる?
A:アプリ作成、アプリへのデータエクスポートのどちらにも対応しています。
CSVもしくはExcelで簡単にできます。

Q3:チームメンバーに見せたくない情報がある
A:「アプリの設定」→「アクセス権」から見せる人を選べます。

Q4:スマホでも使える?
A:使えます。ブラウザでも、専用アプリでも使えます。

Q5:一度作ったアプリは他の人も使える?
A:使えます。アプリを共有すれば、同じアプリを他のメンバーも使えます。

  1. ホーム
  2. 活用情報一覧
  3. 【初心者向け】kintoneアプリの作り方|最初の1本はこう作る
ページの先頭へ戻る